【引越し侍の評判は?】電話がしつこいって本当?それでも選ぶ理由とは

当ページのリンクには広告が含まれています。
「引越し侍は電話が多いが、見積もり数が増えるほど交渉しやすく料金が安くなることを伝えるアイキャッチ画像」

引越し業者をできるだけ早く安く見つけたい時

便利なのは、一括見積もりサイトです。

その中でも転勤族を題材にしたCMでもおなじみの【引越し侍

「安くなるけど電話の勧誘が多いと聞いた」

「ウォーターサーバーも勧誘されると聞いたが大丈夫?」

「自分に向いているサービスなのか?」

そんな不安を感じる方も多いはず。

この記事でわかること

  • 口コミからわかるメリット・デメリットで、最安値に近い業者を選べる。
  • 自分にあった見積もりサイトがわかり、効率よく安い業者を見つけられる。
  • 一括見積もりサイトの使い方を知り、相場を把握して費用をさらに下げられる。

実際の口コミや体験談を元に

引越し侍のメリット・デメリットを解説します。

電話の勧誘が多いという評判も事実ですが

引越しの相場を知り費用をやすくしたい方におすすめなサービスです

目次

【結論】「料金を安くしたい・早く決めたい人」におすすめ。ただし電話勧誘が苦手な人には不向き

急な転勤で引越しをしなければならない時

引越し一括見積もりサイトを利用すると最大50%の節約ができます。

引越し費用は業者によって大きく変わるため、相場を知ることが大切。

一括見積もりサイトのメリットは

・荷物や住所の入力が一度ですみ手間が省ける

・同時に複数の業者に見積もりがとれる

・簡単に費用の比較ができる

特に、取扱業者が一番多いのは引越し侍

引越し一括サービスは色々ありますが、提携業者がナンバー1なのは引越し侍です

サービス名 提携業者数 見積もり方法 特徴 デメリット
引越し侍 約330社以上 一括見積もり/予約サービス 業者数が最大級、相場が分かりやすい 電話が多い、勧誘がしつこいケースあり
SUUMO引越し見積もり 約100社以上 一括見積もり 大手リクルート運営で安心感、口コミも豊富 提携数は引越し侍より少なめ
引越しラクっとNAVI 約90社 専任オペレーターが代行して見積もり手配 電話対応をラクにしたい人向け 対応業者が限られる、比較の幅が狭い
LIFULL引越し 約130社 一括見積もり 不動産ポータルLIFULLグループ、検索導線が多い サイト知名度は低め

相場を知ることができ、スムーズに業者選びができます

ただし、電話勧誘が多くなるという口コミも多く見られます

わこ

電話勧誘が苦手な人には不向きかもしれません

それでは、どうして電話勧誘が多いのでしょうか?

またその理由とメリットの解説、苦手な方はどうしたらよいかご紹介します。

先に口コミを見たい方は「引越し侍の口コミ・評判まとめ」

電話勧誘が多い理由とそこにあるメリット

それでは、一括見積もりサイトに登録するとどうして電話勧誘が多くなるのでしょうか?

電話が多いのは、一括見積もりサイトの仕組みにあります。

理由は一括見積もりサイトの仕組み

利用者が一括見積もりサイトに登録すると

サイトに提携している業者に一斉に情報が送られます。

情報を受け取った業者は、自分の会社で引越しをしてもらいたくて

見積もり依頼をしている利用者にそれぞれ連絡をいれ始めます。

これが、登録直後に電話が多数かかってくる理由になります。

引越しは梱包やライフラインの手続きなど、やることがいっぱいです。

そんな中、あいつぐ勧誘電話がわずらわしく感じる方も多いでしょう。

でも、実はそれは大切なことなのです。

大切な理由とは

・多くの業者と交渉できるほど安くなりやすい

・比較数が多い=値下げのチャンス増

・電話が多いのは、その裏返し

まいさん

なるほど
料金を安くしたい人には向いているんですね

わこ

そうです
しかし電話が苦手な人には
あわないかもしれません

少しでも引越し費用を安くするには、見積もりをとり

多くの業者と値段交渉が必要となってきます。

そのため、分母が大きくないと、交渉の機会が減ってしまいます。

値引き交渉より、電話のやりとりが嫌な方は別の選択肢を選びましょう。

電話がしつこいと聞くがどのくらい?

実際、どれくらい電話が多いのか気になりますよね。

人によって、多い少ないの印象は違います。

電話がかかってくるのは、提携業者へ共有された件数分と、サイト側からの確認連絡になります

引越し侍では、最大10社の見積もりが取れると言われています。

しかし、引越しの時期や、時間、曜日などによってその数は変わってきます。

よって、次の事がいえます

・引越し希望日、エリアに対応できる業者からの数だけ電話がかかってくる。
・引越し以外にご自分で選択したオプションについて確認電話がある。

しつこい電話”の多くは、出られなかった時のかけ直しによるものです。

一つひとつ対応すれば、なんどもかけ直すことはなくなってきますので安心してください。

電話が苦手な人の対処法

簡易シュミレーションを利用してみましょう

引越し侍には、引越し見積もりの簡易シュミレーションがあります。

個人情報や、電話番号の記入なしで利用できます。

大まかな見積もりでよい方におすすめです。

出典元:引越し侍

記入する内容

  • 引越し予定日
  • 予算上限
  • 作業開始時間
  • 引越し元・左記の住所
  • 引越し人数
  • 荷物(追加情オプション)

必要記入項目を入力すると、おおよその見積もり結果が、すぐ下に表示されます。

対応業者も一緒にわかるので、気になる業者に連絡をいれると良いでしょう。

シュミレーションで大まかな料金相場を知ることができます。

引越し費用はそんなにかわるのか?

引越しは、様々な要因で大きく金額が変わってきます。

引越し料金の変動の理由

・引越し業者によって価格が違う
・移動距離(対応エリアかどうか)
・繁忙期かどうか

上記の3つが主に料金の違いがでるポイントです

引越し業者の種類によって人材、トラックの台数、対応エリアが変わってきます。

また、それぞれの「空き日」によって価格が変わることもあります。

引越し費用は時期に関係する例がこちら

出典元:引越し侍

引越しの需要が多くなる時期は、高くなってしまう事がわかりますね。

詳しい見積もりを取ることによって、どれだけ節約できるかどうかわかります。

一括見積もりだと多くの業者から連絡が入りますが

予約見積もりでは、事前に業者を2〜3社選ぶ事ができます。

わこ

電話対応が苦手な人は
シュミレーションからしてみるとよいですよ

サイト登録をした人は電話停止申請ができます

すでに登録を終えて、一度に多くの電話がくることに困った方は公式サイトの下を見てください。

STEP
公式サイトの下部をから「電話を停止する」をクリック
STEP
引越し会社の電話連絡を止めてほしいをチェック

以上で、電話営業がなくなります。

タイムラグは生じるかもしれませんが、電話は止まるので安心してください。

わこ

苦手な方は無理をしないのが一番!
ストレスが少ない方を選びましょう

引越し侍がおすすめな理由と向いている人

値段交渉を有利に進めるには“相場を知ること”が大切です。

そのために役立つのが引越し侍です。

ここではおすすめの理由と、特に向いている人を紹介します。

引越し侍をおすすめする理由

  • 最大10社を一括で比較できる
  • 大手から地域密着まで提携業者がある
  • 利用者数No.1で安心感がある
  • WEB見積と一括見積もりがある

 提示された見積もりを比較し交渉すれば、料金を安くできる可能性があります。

その点、提携業者数が業界最大級の引越し侍なら

値引き交渉しやすいのが特徴です。

実際に公式サイトでは「最大割引50%になることがある」と案内されています。

少しでも費用を抑えたい方には、心強いサービスといえるでしょう。

ただし注意点として、口コミでも言われているように 登録直後から

電話やメールで複数の業者から一斉に連絡が来ます。

 この点を理解したうえで利用すると安心です。

わこ

登録する際は、時間に余裕がある時をおすすめします

引越し侍のメリット・デメリット

それでは、メリット・デメリットを見てみましょう。

長所と短所は裏返しと思えば、自分は何に重きをおいているのかわかるのではないでしょうか?

何が自分に取っていいのか悪いのか、多い方をみてみると良いと思います!

譲れない条件はどれほど当てはまりましたか?

メリット デメリット
最大10社を一括比較できる 電話が多い
相場を把握しやすい 即決を迫られる場合あり
利用者数No.1で安心感 時間が取れない人には不向き
値引き交渉がしやすい 営業電話が続くこともある

引越し侍がおすすめな人

メリット・デメリットを比較しました。

そこにおすすめする理由と注意点から、引越し侍があう人をご紹介します。

・営業電話に理解がある人

・引越し料金を早く安くしたい人

・複数社を比べて安心したい人

また、向いていない方は次のような方になります。

・電話やメールの連絡が苦手な人

・静かに比較・検討したい人

・すでに利用したい業者が決まっている人

電話やメールが苦手な方は、SUUMOのお引越しや引越し楽ナビなどがあうかもしれません。

SUUMOは電話番号入力をしなくても良いのが特徴で

引越し楽ナビは、電話番号入力しますが、コンシェルジュがあなたの代わりに業者の見積もりを取ってくれます。

ご自分にあうサービスを利用しましょう。

引越し一括見積もりサイトだが、電話番号の入力は任意なので引越し業者とメールでのやりとりが可能

引越し専門のコンシェルジュが、 引越し情報やご要望をヒアリングし、
数社(平均3社〜5社)の引越し会社のお見積りを手配してくれる

引越し侍の口コミ・評判まとめ

実際の口コミや評判がどうなのか気になりますよね。

口コミをまとめてみました。

良い口コミ(安くなった/時短できた)

「複数社の見積もりが届いて比較でき、値下げ交渉もしやすかった。結果的にとても安く引っ越せました」

出典:コエシル『引越し侍の口コミと評判』

その他に良い口コミはこんな内容がありました

・複数の引越し業者に一括で見積もり依頼できて、料金が安くなった。
・電話対応が丁寧で安心できた。
・作業が迅速でスムーズに引越しが完了した。
・業者の口コミや評判も見られるので、料金以外の仕事の丁寧さや速さも比較できる。

出典元:みん評コエシルX

わこ

相場を知るのがカギ!
相見積もりして値段交渉しやすいのが
最大メリットですね

悪い口コミ(電話がしつこい)

「引越し業者や関係のない業者からもしつこく営業電話がかかってきて困った。メールも大量に届き、消すのが大変。次に引越すときは比較サイトを使わないかもしれない」

出典:コエシル『引越し侍の口コミと評判』

・見積もり後、たくさんの業者から電話が頻繁にかかってきて困った。
・当日の作業員の質にばらつきがあり、雑な扱いや連絡ミスがあった場合もある。
・サービスの質は料金とトレードオフという印象。
・電話が多いのが苦手な人には利用しづらい。

出典元:みん評コエシルX

わこ

確かに電話は多いですね
苦手な方は予約見積もりで2〜3社にしておきましょう
メールが多い場合はフィルター設定で振り分けておくと
ストレスを減らせますよ

\ 最安値を見てみたい /

引越し相場を知りたい方は今すぐ

実際に一括見積もりを使った体験談

過去に使ったときのリアルな経験

戸建て購入した際の引越しに、引越し侍を利用しました。

転勤で引越す際は、夫の会社から紹介される引越し業者だったので

全く見積もりを取ったことがなかった私。

なんの予備知識もなく、平日の昼過ぎに登録をしてみました。

1分後くらいだったでしょうか。

突然、先程見積もり依頼した業者から電話がかかってきました。

わこ

「早い!」と驚きながらも
訪問見積もりの予定日を決めることに

この時、すでに私達の中では「第一希望」業者が決まっていました。

おのずと「第一希望」業者は最後に見積もりをしておこうと予定を組みました。

1件目の電話を切り終わると、次々に業者からの電話がかかってきました。

できるだけ早く比較したかったので、1日のうちに時間をずらし

訪問見積もりの予定を全て組みました。

私が訪問見積もりを依頼したのは4社でしたが、

電話の受け答え、訪問見積もりの調整など行うのに時間がかかるため3件でも良かったかな、と後から思いました。

・引越し侍に登録後は電話がすぐかかってくるので時間に余裕がある時にする

・第1・第2希望の業者は、交渉を有利にするため最後に予定を組む

訪問見積もり当日の様子

最初の訪問見積もり業者は、中小業者でした。

部屋をぐるっと見渡し、荷物の確認をしていきます。

5分ほどで見積もりを出してくれました。

「他に見積もり取っていますか?」と聞かれたので

素直に「他にも取ってますので、お願いする時はこちらから連絡しますね」と伝えると

割とあっさり引き取っていただけました。

その後も時間をおいて、訪問見積もりをしてもらいましたが

なかなか引き取らない業者もいました。

この場で契約していただけるなら、更に◯万円値引きします

わこ

すぐに決められないです!

「まだ見積もりをお願いしている業者がいる」ことを伝えましたが

「お願いします」と腰を上げてもらえず…。

「決定権は夫にあるので」と伝えると、「今電話してもらっていいですか?」とお願いされました。

電話をしてみましたが、夫とは連絡が取れませんでした。

「次の訪問見積もりがあるので」と丁重にお断りしました。

最後の訪問見積もりは「第1希望」の業者。

大手だったのですが、そこを第一希望にした理由は以下のとおりです。

・荷物が多いので、2トントラックで一度に引越がしたかった
→時間がかかるピストン運送は希望せず

・新居に搬入する際、靴下を変えてくれる
→昔、雨の引越をした時に、濡れた靴下での搬入後匂いがきつく不衛生と感じた

・保証がしっかりしている
→新築なので傷つけたくない。安心感が高まる

・不用品処分がある
→粗大ゴミに出す手間が省ける

見積もり時、若干他社の見積もりした際の金額より高かったので、交渉すると5万円やすくなりました。

最終的に見積額が一番安かった業者ではありません。

何度も引越し経験をした私達が求めたものは「安心」「実績」でした。

第一希望だった点もあり、その業者に決定!

その後の営業電話は数件かかってきましたが、「決まりましたので」と丁重にお断り。

事前に営業電話がかかってくると心構えていたのでそんなに嫌ではありませんでした。

まいさん

初めから電話が多いとわかっていると違いますか?

わこ

そうですね
多い理由も交渉のためだと理解していたら大丈夫でした


たくさんの電話が苦手な人は、予約見積もりで2〜3件の業者から見積りをとるといいですね。

【2つの申し込み方】引越し侍の利用方法

引越し侍には2種類の申し込み方法があります。

違いを整理すると次の通りです。

項目 一括見積もりサービス ネット見積もり予約サービス
特徴 最大10社に同時見積もりを依頼できる ネット上で料金を比較し、そのまま予約できる
やり取り 各業者から電話・メールで連絡が来る 電話は最小限/Web完結も可能
見積金額の表示 その場では出ない(各社からの連絡で確認) 入力後すぐに金額が表示される
メリット 業者同士の競争で料金が安くなりやすい ネットだけで完結、手間が少ない
デメリット 電話が多く、やり取りに手間がかかる 対応できる業者数は限定されている
おすすめな人 費用をできるだけ抑えたい人 電話が苦手で簡単に予約したい人

一括見積もりサービスとは

出典元:引越し侍

【特徴】最大10社の見積もりサービスができる「徹底的に引越し業者を比較したい」方向け

一括見積もりサービスの申し込み手順

STEP

現在の住所と新住所を記入する

STEP

引越し日、引越し者の情報を記入する

STEP

荷物の情報を入力

見積もり完了&相場を見るで登録になります

STEP

各サービスが選択できます

*3つだけ選べます

*必要なものだけ選択しましょう

STEP

注意喚起がポップアップで出ます

この後に、電話やメールが届きます。

サービス内容や口コミをみて見積もりしてもらいたい業者を選びましょう

ネット見積もり比較&予約サービスとは

出典元:引越し侍

【特徴】各引越し会社の料金や口コミ、サービスなどをオンライン上で比較し
ネット完結で簡単に引越し業者を比べたい!」という方向け

ネット見積もり比較&予約サービス申し込みの仕方

STEP
引越し日時と家族人数を記入する
STEP
現在の住所と引越し先住所の記入
STEP
荷物の数量を記入
STEP
各業者の見積もりがすぐに出るので選択

こちらでは、それぞれ業者の詳しい口コミやサービス内容表示されています。
ご自分にあった業者を選びましょう。

STEP
自分の情報を記入する

その後は、トラックの空き状況をカレンダーで確認し、ご都合の合う日に予約を入れます。

ご自分で選んだ業者から連絡が入ります。

訪問見積もりやオンライン見積もりなど、希望を伝えましょう。

まいさん

見積もりの申し込み方法もいろいろ違うのね!

わこ

一括見積もりは本気の見積もり
予約見積もりは3社くらい選んでの見積もりですね

見積もりは多くの業者から取るほうが比較でき、節約になります。

ただし、電話やメールが来ますし

引越し侍からアフターフォローの電話連絡が入ります。

ご自身にあったサービスを選びましょう。

\最大50%割引/

最安値の業者がすぐに比較

【まとめ】電話より安さ重視!時短で最安を選ぶなら引越し侍

引越し費用を安く・早く決めたい人には、引越し侍が最適なサービスです。

おすすめポイント

  • 最大10社を一括で比較できる
  • 大手から地域密着まで提携業者がある
  • 利用者数No.1で安心感がある
  • WEB見積と一括見積もりがある

引越し侍は電話やメール多いですが、それだけ交渉材料が増えて料金は下げやすいのがメリットです。

電話が苦手な人には、以下のサービスが案内されています。

サービス 特徴 おすすめな人
簡単シミュレーション 個人情報は不要
概算の料金相場がすぐに表示される
とりあえず費用感だけ知りたい人
業者からの連絡は避けたい人
ネット見積もり予約 ネット上で見積もり金額を確認し
そのまま予約まで完結
電話が苦手な人
ネットだけで引越し予約を済ませたい人

引越しはただでさえ忙しいもの

少しでも引越し費用を節約したい方にとって

試す価値は十分にあります。

まずは相場を知ることから初めてみませんか?

試す価値は十分にあります。

相場を知らずに損をしないためにも、まずは無料見積もりを取ってみましょう。

\最大50%割引/

最安値の業者がすぐに見つかる


この記事を書いた人

こんにちは わこです
転勤族の夫と結婚し、
今まで7回の引っ越しをしてきました
このブログでは引っ越しの
ノウハウはもちろん
転勤先での生活が楽しくおくれる
情報を発信していきます

転勤先:宮城、新潟、秋田
仕事:パート
資格:介護福祉士、FP3級、簿記3級

目次