暑い日が多くなると、炭酸の飲み物が欲しくなってきますよね。

でも、毎日炭酸水を買っているとゴミは増えるし、
買いに行くのも面倒じゃない?



私もずっとそうでした。
でも、ソーダストリームを使い始めて生活が変わったんです!
今回は、実際に私がAmazonで購入したソーダストリームについて、 「買ってよかった!」と思ったリアルな感想を、炭酸水ラバー視点でお届けします♪
この記事でわかること
- ソーダストリームって何?
- 人気の4機種(TERRA/E-TERRA/ART/GAIA)の違い
- 各モデルのメリット・デメリットと価格比較
- 実際にTERRAを使って感じたリアルな感想
ソーダストリームを取り入れて、家での炭酸ライフをもっと快適に!
購入前に楽天の商品ページで価格や口コミもチェックしておきましょう✨
\私が使っているのはこちら♫/
炭酸水メーカーおすすめ|ソーダーストリームに決めた理由
炭酸水が好きな我が家✨
いまは1日に2Lは飲んでいます。
子どもが炭酸が好きなのですが、コーラやサイダーにはたくさん糖質が含まれているので健康が心配になりました。
そこで、炭酸水なら水だし代わりになるのでは?と市販の炭酸水を買ったのがきっかけです。
「健康に良い!」ということで、子どもと私は気兼ねなく飲んでいました。
合言葉は「水だしね!」と…。
その結果、以下のような事が気になりました💦
体への罪悪感はなくなりました。
しかし、空のペットボトルがどんどん貯まって行くのをみて、どうにかしたいと思うようになったのです。
調べてみると炭酸メーカーがあることを知りました!
➡ 「もう作ったほうが早いし楽じゃん!」と購入を決意✨
すぐにどんな炭酸水メーカーがあるのか調べました。
炭酸水メーカとの比較
炭酸水メーカーには、ソーダストリーム以外にもいくつかの人気ブランドがあります。
以下に、それぞれの特徴をまとめてみました。
メーカー | 炭酸注入対象 | 価格帯 | ガス交換 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ソーダストリーム | 水のみ | 13,000~25,000円 | 全国対応(店舗/配送) | モデル豊富・公式サポート◎ |
ドリンクメイト | 水以外もOK(ジュース等) | 15,000~20,000円 | 配送中心・店舗少 | 果汁やお茶にも使える・多用途 |
ツイスパソーダ | 水のみ | 7,000~10,000円 | 専用カートリッジ式 | 価格が安く入門向け・携帯性○ |
アイリスオーヤマ | 水のみ | 9,000~15,000円 | 市販交換式(入手にやや注意) | 比較的安価・簡単操作 |
自分にとって何が大事なのか考える
たくさんあるメーカーの中から、選ぶのは大変でした。
そこで、自分が何を大切なのかを考えてみることにしました。



私の場合、手軽さ
これでした!
炭酸水メーカーを探していたとき、 「安いものもあるけど、使い勝手やガスの入手が不便そう…」と感じていました。
その中で、ソーダストリームは「交換用のガスが手に入りやすく、長く使える安心感がある」そう思いました
実際、私が使っているTERRAはツルハドラッグなどで簡単にガス交換ができて、 面倒なネット注文をしなくても続けられています。
他にも
✅ 機種が豊富で、使い方に合わせて選べる
✅ ガスのコスパがいい(1本で60L前後)
✅ 大手ブランドでユーザーも多く、レビューも豊富
といった点も、安心して選べたポイントでした。
ソーダストリームとは?自宅で炭酸水を作れる便利家電
ソーダストリームとは
ソーダストリームは、水を炭酸水に変える家庭用の炭酸メーカーです。
専用のボトルに水を入れて、本体にセット。ボタンやレバーを押すだけで、数秒後にはシュワっと爽快な炭酸水が完成します。
市販の炭酸水と違って、自分で炭酸の強さを調整できるのが特徴。
軽めの微炭酸から、しっかり強めの炭酸まで、好みに合わせて作れるのが嬉しいポイントです。
また、毎回ペットボトルを買う必要がなくなるため、
✅ ゴミが減って環境にやさしい
✅ ストック管理がラクになる
✅ 長期的にはコスト削減にもつながる
といったメリットもあります。
炭酸の作り方
炭酸水は簡単に作れるので作り方をご紹介します!
ボトルの口をスナップ・ロック部に合わせ、ぎゅっと上、後方へ差し込んでボトルがぶら下がるような状態にします。




微炭酸は1秒に2回。中炭酸は3回。強炭酸は5回を目安に繰り返し押します。


ボトルを自分の方向に引くと外れます。







我が家は強炭酸が大好き!
毎回5回プッシュしてます🩷
4つの人気モデルを比較!【価格・使いやすさ・デザイン】
炭酸水メーカーといえば「ソーダストリーム」という名前をよく聞くけれど、実は種類もたくさん。
そこで今回は、人気の4モデル(GAIA・TERRA・E-TERRA・ART)をピックアップして、価格や操作性、デザインなどの違いを比較してみました。



それぞれ良さがありますので、
ご自分にあったものを見つけてくださいね!
4モデルすべて、ガスシリンダー2本セットの価格帯にそろえて比較しています。
TERRA・E-TERRA・ARTについては、1本セットも販売されていますが、今回はフェアな比較のため2本セットを基準としました。
モデル名 | 炭酸注入方法 | 操作性 | 特徴 | 価格帯(2本セット) |
---|---|---|---|---|
TERRA | 手動 | レバーを押すだけ | 洗練されたデザイン&使いやすさのバランス | 約18,000円(※1本セットは約15,000円) |
E-TERRA | 電動 | ボタン1つで自動注入 | より楽に・均一な炭酸が作れる | 約24,200円(※1本セットは約20,000円) |
ART | 手動 | レバーを押すだけ | クラシックでおしゃれなデザイン/インテリアに馴染む | 約22,000円(※1本セットは約19,000円) |
GAIA | 手動 | ボタンを押すだけ | 価格を抑えたエントリーモデル/最低限の機能 | 約13,200円(※2本セットのみ) |
機種を選ぶ前に、コストもチェック!
気になる機種がなんとなく見えてきたら、次に気になるのは「維持費」や「ランニングコスト」ではないでしょうか?
ソーダストリームは本体の価格だけでなく、1本のガスでどれくらい作れるのか?が節約効果のカギなんです。
ここでは、ペットボトル炭酸水とソーダストリームのガス1本(60L分)で、どれくらい差が出るのかをわかりやすく比較してみました。



数値で見ると
納得なお得さ✨
ソーダストリーム1本でどのくらい作れるの?
ソーダストリームのガスシリンダー1本(60L)で作れる炭酸水の量は、なんと…
- 500mlの炭酸水なら120本分!
- 毎日1本飲めば、約2か月分
じゃあ、ペットボトルと比べるとどれくらいお得なのか…ざっくり比較するとこちら!
- ペットボトル炭酸水:約5,280円(@44円×120本)
- ソーダストリーム:約4,150円(ガス1本)
→差額 1,130円!
※本記事では「新規購入用ガスシリンダー(1本4,150円)」で比較しています(スターターキットに含まれるのと同じもの)。
初めて使うときの差額は小さく感じるかもしれませんが、
2回目以降は「交換用ガス(1本2,380円)」が使えるため、
使い続けるほど1Lあたりのコストがグッと下がり、ペットボトルに比べて大幅な節約になります!
→ つまりガス交換2回目以降は1Lあたりで見れば半額以下!
炭酸水60L分のコスト比較
◆ ペットボトル炭酸水(500ml×120本)
・炭酸水の量:約60L
・金額(税込):約5,280円(@44円×120本)
・1Lあたりの単価:約88円
◆ ソーダストリーム(60Lガスシリンダー)
・炭酸水の量:約60L
・金額(税込):約2,380円
・1Lあたりの単価:約39.7円
→ 差額:約2,900円の節約!
ペットボトルで買うより約45%以上安く、ゴミも出ません!
※ガスシリンダーの価格は、ソーダストリーム公式サイト(2025年5月時点)の交換価格を参考にしています。
※販売店によって価格が異なる場合がありますので、あくまで目安としてご覧ください。



こんなに安くなるんですね!



今度は毎日飲んだら
どのくらい節約になるかみてみましょう!
毎日飲む人はどれくらい節約できる?
例えば、毎日500mlの炭酸水を飲む場合、1年間で飲む量はおよそ219L(0.5L × 365日)になります。
◆ ペットボトル炭酸水の場合
・1Lあたり約88円 × 219L = 約19,272円
◆ ソーダストリームの場合
・1Lあたり約39.7円 × 219L = 約8,694円
→ 年間で約10,500円の節約!
毎日飲むなら、使えば使うほどお得になるのがソーダストリームの魅力です。
※計算は1Lあたりの目安単価をもとにしています。
※飲む量やガス使用量により、実際のコストは変動します。



すごい!
大きな節約になりますね!



ゴミも減るし
一石二鳥です🩷
あなたにあうモデルは?
それぞれのモデルについて、特徴・価格・使い勝手などを簡単にまとめました。 デザイン重視の人、コスパ優先の人、操作をラクにしたい人…きっとあなたにぴったりのモデルが見つかるはずです。
GAIA(ガイア)スターターキット
- 手動式(ボタンを押すだけ)
- 価格を抑えたエントリーモデル/最低限の機能
- 価格帯:13,200円前後
E-TERRA(イーテラ)スターターキット
- 電動式(ボタン1つで自動注入)
- より楽に・均一な炭酸が作れる
- 価格:約24,200円(※ガス1本セットは約20,000円)
ART(アート)スターターキット
- 手動式(レバーを押すだけ)
- クラシックでおしゃれなデザイン/インテリアに馴染む
- 価格:約22,000円(※ガス1本セットは約19,000円)
TERRA(テラ)スターターキット
- 手動式(レバーを押すだけ)
- 洗練されたデザイン&使いやすさのバランス
- 価格:約18,000円(※ガス1本セットは約15,000円)
私がTERRAを選んだ理由
実は最初、他にもいろんなモデルと迷いました。 価格が安いGAIAも魅力的だったし、電動のE-TERRAは「ボタンひとつで炭酸が作れる」ラクさにも惹かれました。
でも、最終的にTERRAに決めたのは、
✅ デザインがシンプルでキッチンになじむ
✅ 装着方法が簡単だった
✅ ツルハでガス交換できる=継続しやすい
➡︎公式店舗検索はこちら
✅ 他の人のレビューも多く、安心感があった
という理由からです。
実際に使ってみても、「押すだけでしっかり炭酸」「片手でも操作できる」など、私の生活スタイルにぴったりでした✨
高校2年生の息子も自分でセットして毎日飲んでいます
実際に使ってみた!TERRAのメリット・デメリット
ものには何でも良い面とそうでない面があります。
そこも詳しくお伝えします。
メリット | デメリット |
---|---|
炭酸水を自宅で簡単に作れる | ガス交換のタイミングがわかりにくい |
ペットボトルのゴミが激減する | 特になし |
コスパが良い(1杯あたりが安い) | 特になし |
子どもにも安心な無糖の炭酸が作れる | ツルハでガス交換の際、毎回名前・住所を書く必要がある |
お酒の代わりや気分転換にちょうどいい | デザインがやや大きめで置き場所に工夫が必要 |
ツルハ店舗でガス交換できて便利 | 公式以外の店舗だと交換対応がないことも |
*新品のガスシリンダーは約1200gで、ガスがなくなると約790gになります。重量を測ることで残量を確認できます。
家族でも使い方はさまざまです。
\ちなみに我が家ではこんな感じ/



夫はハイボールを飲むのに
使っていたりしますよ!
TERRAを購入後のエピソード
水、入れすぎました…(初歩的ミス)
ソーダストリームを使い始めたばかりの頃、私はちょっとした“やらかし”をしてしまいました。
専用ボトルには「ここまで水を入れてね」というラインがちゃんとあるのですが、
それをうっかり見落として、ボトルいっぱいに水を入れてしまったんです。
そのまま炭酸を注入してみたら…
ブシュッ!と泡と水があふれ出して大惨事に💦
幸い、すぐに止めて拭き取りましたが、最初はこういうミスもしがち。
説明書はちゃんと読んで、「水位ラインを守る」という当たり前が超大事です。
(※特にTERRAは水専用なので注意!)
常温の水よりも冷えた水の方が炭酸が溶けやすく、溢れにくいです。
ガス交換はどうしてる?
ガス交換は意外と簡単&経済的! しばらく使っていると、「炭酸ガスの威力が弱い?」と感じる瞬間が。
それがガス切れのサインです。
ガス交換には2つの方法があります👇
✅ 1. 店頭で交換(私が使っている方法)
私はいつも、近所のツルハドラッグでガス交換しています。
空になったシリンダーを持っていくだけで、2,380円(税込)で新しいボンベに交換してもらえます。
ただし、交換時に名前と住所を書く必要があるので、ちょっと手間に感じることも。



裏を返せばそれだけ
安全に扱っているという安心感もありますね!
✅ 2. オンラインの「お得便」 ネットで注文・返送ができる
「お得便」なら、 自宅にいながら交換できて、まとめて頼むと最大4,000円以上おトクになる場合も!
ガス交換のポイントまとめ :ガスは1本で約60Lの炭酸水が作れます(※使用頻度により変動)
⚠️ 使用済みガスシリンダーの処分について
(公式より)
ソーダストリームの公式サイトでは、以下のように案内されています。
「使用済みのソーダストリームガスシリンダーは、家庭ごみとしては廃棄できません。必ず正規の回収ルートにご返却ください。」
👉 不要なガスシリンダーの返却方法|ソーダストリーム公式サイト
回収に出さずに誤って廃棄すると、火災や事故の原因になるおそれもあるので注意しましょう。



なんとなく怖い感じがしちゃう💦



基本スプレー缶と同じ感覚です
正しい処理の仕方をすれば大丈夫です♫
✅3.予備ボンベがあると安心(なくなってからでは遅い!)
ガスが切れたら早めに準備しておきましょう🌸



わが家のヘビーユーザーの息子
ガスが切れそうになると
すぐ買ってきてとお願いされます
まとめ:自宅でシュワッと始めるなら、TERRAがちょうどいい
いろんなモデルがある中で、私がTERRAを選んでよかったと思うのは…
✅ シンプル操作で失敗しにくい
✅ ガス交換もツルハでサッとできる
✅ コスパも続けやすさもちょうどいい
という“ちょうどいい”がそろっていたから。
もちろん、使い始めた頃は水を入れすぎて失敗したり、 ガス交換のタイミングがわからなくて戸惑ったこともありました。
でも、それすらも今では「生活の一部」。
わが家では、いまや家族みんなが自分好みの炭酸を楽しむ日常ができています。
ソーダストリームTERRAは、使いやすさとコスパのバランスが良く、我が家でも大活躍しています。
家での炭酸生活を始めたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
\私が使っているのはこれ!/



今日から毎日が
シュワッとちょっと楽しくなりますように♫