引越し日は決まったけど、「まだ引越し業者から段ボールも届かない!」「時間がない!」と焦っている方はいませんか?
2週間で引越しをしなくてはならない中、効率よく不用品を処分したい方は必見です
不用品処分に必要なことは大きく3つあります
- 不用品の仕分けを3つに分ける
- 売れるものは買い取りサービスを使う
- 自治体、回収業者の活用

不用品はただ捨てるだけと思っていませんか?
捨てるにもコツがありますよ
前回の記事で内示から引越し日までのスケジューリングを組みました
1.不用品の仕分けをする


不用品の仕分けをし3つに分けよう
不用品には3つの種類があることを知っていましたか?分類すると処分の仕方が自然と決まります
すぐに捨てるべきもの
・壊れている家電や家具
・使用期限が切れたもの(薬・食品・調味料)
・売る・譲る価値があるもの
・使わなくなったブランド物、家電、家具
・状態の良いバック・服・靴
・本、CDなど
手放すことに迷うもの
・1年以上使わなくなったもの



着てない服がたくさんあるけど
もったいないわ…



使わなくなった理由を考えてみましょう
見た瞬間ときめかなかったら処分してみるといいですよ



買った時、高かったから
もったいなくて…
でも、もう着ないわ



状態が良ければメルカリや
買い取りサービスもありますよ
仕分けする時は、大きな箱にそれぞれ区別していれると作業しやすいです
断捨離でよくありますが、思い出が詰まったものや懐かしいものなど、つい見入ってしまうので気を付けてくださいね
2.不用品を売って引越し資金に!おすすめ買取サービス


①フリマアプリ
不要なもので美品なものは、メルカリやラクマといったフリマアプリを活用してみましょう
ただし、おすすめするのは既にアカウントを持っていた方になります。



時間がない中、アプリ登録や取引などの勉強に
時間をとられるのは本末転倒になってしまいます
早く売る場合のコツ
・相場より安く設定
・写真は多めに明るく傷や汚れもわかりやすいようにする
・「引越しのため◯日まで売りたい」と明記
⚠️注意⚠️
メルカリで「期間限定出品」と記載して出品することは、規約違反となる可能性もあります。
メルカリのシステムでは、「期間限定出品」という表現を「宣伝」や「探し物の出品」と誤認識する可能性があり、これらは禁止されている行為に該当します。
それを避けるのにひと工夫をしてみましょう
【商品説明】
こちらは○○ブランドの△△シャツです。サイズはMで、着用回数は2回程度です。
状態は非常に良く、目立つ傷や汚れはありません。
【取引について】
引っ越しの予定があるため、3月20日までに取引を完了できる方とお取引させていただきたいと思います。
スムーズな取引にご協力いただける方、よろしくお願いいたします。
【発送方法】
らくらくメルカリ便を利用予定です。
購入後1-2日以内に発送いたします。
「期間限定出品」という表現を使わず、代わりに具体的な日付を示し、引越しが理由であることを明記し、取引の希望を説明しています。



セール的な表現や時間制限を強調する言葉を避ければ
規制に掛かる可能性がなくなりますよ
②リサイクルショップ
メルカリなどフリマアプリはしたことがないという方も大丈夫です
実店舗のあるリサイクルショップなら商品を手軽に売買できます
高く売るためのコツ
・商品の状態を良くする(汚れやホコリ、匂いなど除去)
・付属品を揃える(外箱、説明書など)
・季節や需要を考慮する(春先は生活家電など需要が高まる
・買い取りキャンペーンなど利用する
実店舗が近くにない方も、宅配買取りができます
セカンドストリートでしたら、宅配買取フォームより申込みをし、指定の日時に集荷に伺うサービスがあります
・送料・キャンセル料完全無料
・洋服、バッグ、家電、生活雑貨と幅広いアイテムに対応している
・査定結果をWEBで確認可能
・見積もり結果が出るまでに2〜7営業日程度かかることがある
\買取/
PR



1点からでもお申し込みできるのが嬉しいですね!
査定が気に入らない場合はキャンセルもできますよ



キャンセルした場合、もう引越しをしてるかも…
住所変わるからそれが心配だわ



キャンセル後の返品住所変更は、事前にセカンドストリートの
オンラインストアサポートセンターで対応しているか
聞いてみると良いですね



そうね
まずは聞いてみようかしら



不安な場合は、引越し後に
宅配買取をするのもひとつです
それぞれ比較して自分にあったものを選んでみましょう
項目 | フリマアプリ | リサイクルショップ |
---|---|---|
メリット | ・高く売れる可能性がある (人気商品なら定価に近い価格で売れることも) ・ スマホで簡単に出品できる ・24時間いつでも出品可能 | ・すぐに現金化できる (即日買取) ・梱包・発送の手間が不要 ・まとめて一括で売れる (不用品の処分がラク) |
デメリット | ・ 売れるまで時間がかかることがある ・ 購入者とのやり取りが必要 (値下げ交渉・質問対応など) ・ 梱包・発送の手間がある | ・買取価格が安い (市場価格の1/3~1/10になることも) ・ 需要がないものは買取不可の場合も ・ お店に持ち込む手間がかかる |
3.自治体&回収業者の活用法


①自治体の粗大ゴミ回収をチェック
自治体の粗大ゴミ回収は、最も費用が安く済む方法です。
ただし、申し込みから回収まで1週間以上かかることもあるため、早めの手配が必要です。
自治体の粗大ゴミ回収の流れ
1️⃣ 指定された日にゴミを出す
2️⃣ 自治体のHPで申し込み(電話・オンライン)
3️⃣ 回収日を確認(数日~1週間後が一般的)
4️⃣ 粗大ごみ処理券をコンビニなどで購入


②ごみ処理施設への自己搬入の方法
こちらは自家用車を持っている人におすすめの方法です
自治体の清掃工場なら、処分費用が業者より圧倒的に安いのがよいです
- 一般的に 10kgあたり100円~200円程度(自治体による)
- 例えば 50kgのごみなら500円~1,000円で処分可能
- 民間の不用品回収業者なら 数千円~数万円かかることも…
清掃工場のルールは 自治体ごとに異なる ので、必ず事前に公式サイトや電話で確認しましょう。
🔍 検索方法(例:東京都新宿区の場合)
👉 「新宿区 清掃工場 自己搬入」
👉 「○○市 ごみ持ち込み」
📌 確認するポイント
✅ 持ち込めるごみの種類
(可燃ごみ・粗大ごみ・不燃ごみなど)
✅ 持ち込める人の条件
(住民のみOKか、事業者もOKか)
✅ 手数料(有料 or 無料)(重量制 or 定額制)
✅ 予約の必要有無(予約が必要な施設もある)
✅ 持ち込み可能な時間・曜日
(平日のみ or 土日OK など)
✅ 必要な書類(本人確認書類や受付票など)
清掃工場へ搬入(持ち込み当日)
当日の流れ
1. 清掃工場へ行く
指定の搬入入口 から入る
受付で必要書類を提出(予約制の場合は予約番号も)
2. 車ごと計量(ウェイング)する
施設によっては、搬入前後に車両の重量を測る(ごみの重さを計算するため)
計量後、指定された場所へ移動し、ごみを降ろす
3. 料金を支払う(有料の場合)
多くの自治体では「10kgあたり○○円」の重量制(例:10kg=100円)
現金のみのところが多いので、事前に確認しておく



自治体を使って処分するのは
安心するわね



私も活用したことがありました
電話で確認し、一度に不用品を
捨てられて便利です



他に気をつけることありますか?



軽量の仕方を確認するといいです
車検証の車体量から重さを引いて処分量を測る所もありました
余計な荷物は抜いておくことがポイントです



なるほど
要チェックですね!
③引越し業者の不用品回収サービスを使う
引越し業者の中には、不用品回収サービスを行っている業者もあります
引越し業者を選ぶ際のポイントにもなります
・引越し作業を依頼した顧客のみが利用可能
・「引き取り」または「買い取り」の2種類で対応(業者により異なる)
・すべての不用品を引き取ることはできず、業者によって取扱い品目が異なる



引越し業者によって引取りも
まちまちなので、見積もり時に確認してみましょう
④不用品回収業者を使う
時間がないので、すぐに処分したい!という方には不用品回収業者もあります
しかし、違法業者や後から見積りより多く支払いが生じるケースもあるので、業者選びに注意しましょう!
①資格を確認する
一般廃棄物収集運搬業許可(自治体発行):
一般家庭から出るゴミ(家具、家電、衣類など)を回収するために必要
古物商許可(警察署発行):
回収した不用品を販売・リサイクルする場合に必要
②公式HPに許可番号・所在地が明記している
正規業者なら、取得した許可の番号を明記しているので確認を
③口コミや評判を調べる
(Googleレビューなど)
Googleマップ、SNS、口コミサイトで 「会社名 + 口コミ」「会社名 + 評判」 を検索
④料金表が明確かどうか確認する
優良業者は、事前見積もりでしっかり料金を提示している
「基本料金0円」「激安」だけを強調している業者は要注意!
⑤見積もりを複数の業者に依頼する
(1社だけに決めない)
1社だけに依頼すると、高額請求されても比較できないので
最低でも2~3社の見積もりを比較する
まとめ|スムーズに処分して快適に
不用品処分は、梱包前でもすぐに動くことができる大切な作業です
断捨離をする際は悩んだり、思い出に浸りたくても時間がなく、気持ち的にあせってしまいます
しかし、その一方で作業の成果が目に見えるのでやりがいがあります
家のダイエットだと思い、前向きに行うと気持ちもスッキリしますよ
また、自分たちにとって大切なものがなにかわかる時間でもあります
2週間以内に不用品を処分するポイント
・仕分けは「捨てる」「売る・譲る」「迷う」の3分類
・売れる物はフリマ・買取サービスで現金化
・自治体の粗大ゴミ回収は早めに予約
・引越し業者のサービスを活用
・即日対応の不用品回収業者を活用(最終手段!)



急な転勤でも、効率よく不用品を処分すればスムーズに引越しできます。
「時間がない…!」と焦る前に、できることから始めてみましょう