【転勤族必見】相場と口コミで時短!新居探し術

当ページのリンクには広告が含まれています。
転勤族必見】相場と口コミを使って時短で新居を探す方法を紹介する画像。家と虫眼鏡の写真付き

転勤が決まり、早く新居を探さなくてはいけないが、どう探せばよいかわからないことはないですか?

まいさん

知らない土地の情報💦
時間がない中、みんなどうやってさがしているの?

わこ

不安な気持ちわかります
今はたくさん情報がでているので
特におすすめな方法をご紹介しますね

ズバリお答えすると相場→口コミ→内見という3ステップで探すのがよいです。

🍀この記事でわかること

  • Yahoo不動産で家賃相場をカンタンに把握し、内見のムダを減らせる
  • マンションノートで住人の口コミを読み、安心して物件選びができる

この流れで、スムーズな物件探しをサポートします!

わこ|転勤族ママブロガー

夫の転勤で、これまで東北を中心に何度も引越してきました。

当時小さかった子どもも、今では高校2年生

現在は戸建てに住み、転勤のたびに夫が単身赴任しています。

初めての引越しでは何もわからず不安ばかりでしたが、今では「ちょっと楽に、楽しく乗り切るコツ」もわかってきました♪

このブログでは、そんなリアルな経験をもとに、引っ越し初心者さん向けにお役立ち情報を発信中です!

目次

相場から口コミを見たほうがよい理由

結論から言うと、相場を先に把握してから、口コミサイトで住み心地をチェックする流れがおすすめです。

一番先に、賃貸にかける予算をきめましょう。そこから、希望エリアを絞っていきます。

そうすることによって、以下のメリットがあります。

✅️予算とエリアが一目瞭然になる
「家賃7~9万円で借りられるA駅」「8~10万円ならB駅」とすぐわかるから安心
✅️時間のムダを減らせる
エリアを3〜4候補に絞れば、「A駅○○マンションの評判」→「B駅△△アパートの住み心地」とピンポイントでチェック可能。
✅️内見候補を明確にできる
「家賃8.5万円で築5年・30㎡前後の物件ならどこか」と把握でき、次のステップまでスムーズ。
わこ

口コミから見てしまうと、「いいな」と思った物件がそもそも予算オーバーだった…といったミスマッチが起きやすくなります。

まいさん

ついやってしまいそうです…💦

わこ

事前に「住みたいエリアの相場感」をつかんでおけば自分の支払える範囲がわかってきますよ

以下の順序で進めると、「相場」→「口コミ」→「内見候補」という流れがつくれます。

【手順1】家賃相場をYahoo不動産で調べて希望エリアを絞る

まずは、予算と希望の地域を決めて、エリアごとの家賃相場をチェックしましょう。

おすすめなのが【Yahoo!不動産】です

おすすめポイントは4つあります

1️⃣ エリア別・間取り別に家賃相場が一覧で見られる
2️⃣ 地図からの絞り込みがしやすく、操作が直感的
3️⃣ Yahoo! JAPANが運営していて安心
4️⃣ ペット可、新築などのこだわり条件からも探しやすいのが魅力

わこ

地域の天気や、路線検索などもあわせてできるので便利です!

💡相場を先に知っておけば、ムダな内見を減らして効率よく新居を決められます◎

\ 資料を取り寄せて、相場や物件の詳細をじっくりチェック! /

※わずか1分で完了!迷っている人にもおすすめです

それでは家賃相場を見てみましょう

STEP
事前に希望エリア、または駅名を決める

*イメージ画像

STEP
家賃相場を検索する

自分達の希望するエリア・駅を絞ったら、ライフスタイルごとの家賃相場、

間取りごとの家賃相場をみて相場感をみる。

STEP
メモにまとめる

それぞれ自分たちの希望物件をメモし比較しやすいようにしておきましょう。

まいさん

家賃相場みると大体の目安がつきますね!
口コミなどもみたいな

わこ

口コミはありませんでした
「不動産情報の掲載サイト」であり、 住人のリアルな声を投稿・管理する仕組みがないからです。

住んだ人の口コミを知りたい場合は口コミ専門サイトがあります。

より情報をあつめて具体体な物件探しにつなげていきましょう!

【手順2】マンションノートで口コミを見て住み心地を確認する

口コミサイトを選ぶ

住んでいる人の声はとても大事になってきます。

ここで紹介するのはマンションノートです

マンションノートは、全国のマンション・アパートに住む人々の“生の声”を集めた、日本最大級の集合住宅口コミサイトです。

物件選びで重視したい「設備の使い勝手」「管理会社の対応」「周辺住環境」など、モデルルームや広告だけではわからないリアルな情報を手軽にチェックできます。

わこ

マンションだけでなく、アパートの情報も載っていますよ

口コミを読むには会員登録が必要になります(無料)

登録の流れ(所要2〜3分)

・トップページ右上の【会員登録/ログイン】をクリック
・メールアドレスを入力し、届いた認証メールのリンクを開く
・ユーザー名や年代・性別などのプロフィールを設定
・ログイン後、口コミ投稿フォームからコメントを投稿

登録・解約ともに無料ですので、手軽に試してみてください✨

口コミを読むには

・ポイントは「口コミ1文字につき1ポイント」で貯まり、100ポイントで1物件の全口コミを開放できます。

・見放題パス(月額980円/税込み1,078円)サービスがあります

わこ

効率化を図る場合は、見放題パスもありかなと思います
解約もできますよ

エリア×条件で口コミを検索

たとえば「A駅 ○○マンション 口コミ」や「B駅 ××アパート 住み心地」といったキーワードで検索します。

口コミをざっと眺めるときは、以下のポイントに注目します。

投稿日時:直近1年以内の投稿かどうか

投稿者の属性:単身者・カップル・ファミリーなど、自分と似たライフスタイルの人の声

具体的な生活情報:騒音、日当たり、管理会社の対応、近隣トラブルの有無など

検索した内容を、良い点・気になる点を簡潔にメモしていきます

例:

■A駅Xマンション(築4年・30㎡)
【良い点】

  • 隣室の話し声がほとんど聞こえない(防音OK)
  • 近隣にスーパーとコンビニがあって買い物便利

【気になる点】

  • 駅までの坂道が急で、帰りはしんどい
  • 管理人の対応が遅い(設備トラブル対応に1週間かかった

複数物件の口コミを比較する

同じA駅でも、複数のマンション/アパートがあるはずなので、最低2~3件の口コミを比べます。

「ほぼ同じ条件なのに、こっちは防音◯、こっちは△」「こっちは共用部キレイ、こっちは掃除が行き届いていない」など、違いがわかると判断がしやすくなります。

【手順3】相場と口コミを掛け合わせて「内見候補リスト」を作る

相場感と口コミを照らし合わせて、 実際に見に行く価値のある物件を5~6件ピックアップします。

例:

A物件:家賃7.8万円/30㎡/築4年 → 駅近、口コミ良好
B物件:家賃8.2万円/33㎡/築浅 → 眺望が好評

エクセルやメモなどで比較リストを作成し、 「優先度:高」「まあまあ」などにランク分けすると、 内見予約もスムーズです。

わこ

視覚的に知りされていると、判断がつきやすくなります!

\ まずはエリアごとの相場をサクッと確認! /

▶気になる地域の相場が10秒でわかります

まとめ「相場×口コミ」で新居探しが効率アップ!

転勤が決まると、すぐに新居を探さなくてはいけません。

バタバタせずに物件を選ぶには、次の3つが大切になってきます。

  • 相場を把握する(Yahoo!不動産)
  • 口コミで住み心地を確認する(マンションノート)
  • リスト化し、資料請求で気になる物件をしっかり比較できる

今住んでいるところから引越しをして、知らない土地での生活は不安がありますよね。

まいさん

知らない土地での家探し、何を基準にすればいいのかわからない…

わこ

口コミで住み心地を事前に知れる安心感を手にいれましょう

まいさん

家賃が高すぎたらどうしよう…

わこ

相場をチェックして“納得価格”に出会えますよ

不安なことはひとつひとつ解決していけば大丈夫です。

相場と口コミをもとに候補を絞れば、限られた時間でも納得できる新居が見つけやすくなりますよ

あなたの新しい住まいが、より快適なものになりますように🍀

無理せず、できることから一歩ずつ進めてみてくださいね😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは わこです
転勤族の夫と結婚し、
今まで7回の引っ越しをしてきました
このブログでは引っ越しの
ノウハウはもちろん
転勤先での生活が楽しくおくれる
情報を発信していきます

転勤先:宮城、新潟、秋田
仕事:パート
資格:介護福祉士、FP3級、簿記3級

目次